3992件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

政府は、連休明けの5月8日から新型コロナウイルス感染症法上の位置づけを2類から季節性インフルエンザと同等の5類に引き下げることを決めました。5類に移行すれば行動制限入院勧告などができる法的根拠がなくなり、新型コロナ対策は大きく転換することになります。しかし、新型コロナウイルス感染力季節性インフルエンザよりもはるかに強く、死者数も多く、後遺症に苦しむ人も少なくありません。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

そして、政府は今年の2月28日、60年を超える原発運転延長を可能にする関連法改正案を閣議決定し、国会に提出しました。これは、可能な限り原発依存を低減するとしてきた政府方針の大転換です。  福島第一原発事故から12年近くになりますが、賠償を求める裁判が全国各地で行われ、新たな原告も増え続けています。原発事故の賠償問題も責任問題も、いまだに解決していません。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

消費税減税は世界的に見てコロナ禍以降、世界100か国が実施していますので、日本政府も直ちに減税に踏み切るべきと私は思います。このように物価高騰コロナ禍で、市民国民の暮らしは大変です。市民生活の安定と安心の新年度予算の展開は極めて重要だと思います。  磯田市長は、2月13日に長岡市の令和5年度予算を発表しました。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

政府は161万の免税事業者が新たに課税事業者転換し、2,480億円の増収となると試算しています。つまり1事業者当たり約15万4,000円の負担増となり、1か月分の所得が消費税で消えていくことになります。一方、課税事業者にならない場合は、取引から排除されるか、税額分の値引きに応じるかの選択を迫られ、廃業の危機に直面することになります。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

我々からすると、各政党から正式にこの要望に対して、地方と国との税財源の在り方について、どうあるべきかという公式な見解を出してもらい、それに基づいて国会議論をしながら政府方針を動かしていくという一歩突っ込んだ進め方をしないと、毎年、時期が来て、行って、顔を合わせてくるという習慣的な部分になってきているのではないかと思うので、これは政令指定都市市長会としての要望もそうですが、我々のこの政党要望の在り

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

統一協会被害者救済法最大問題点は、寄附勧誘に関する禁止行為について、1つ、寄附勧誘をするに際し、2つ、不安をあおり、または不安に乗じて、3つ、寄附が必要不可欠と告げることによって、4つ、困惑させてはならないと定め、4つ全てがそろわなければ取消権は認められず、政府勧告、命令の対象にもならないことです。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

それでは、通告の状況の①は、これから下がっていきますけども、政府は2022年、今年度末までにマイナンバーカードをほとんどの住民が保有することを目指して、2019年度の補正予算で114億円、2020年度予算に1,664億円、さらにマイナンバーカード取得促進事業として、マイナポイント事業で2020年度9月から翌年の3月までの期間中にマイナンバーカード決済カードを連携させて決済を行った場合、最大で今までは

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

この方針に基づき、県内各地での巡回パネル展の開催や、忘れるな拉致県民集会への参加協力などの啓発活動のほか、政府に対して拉致問題の早期解決に向けた要望活動を引き続き行っていく予定としております。                〔林 龍太郎議員 発言の許可を求む〕 ○副議長(金子益夫) 林龍太郎議員。                   

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

ところが、政府内では既に見直し議論が進められ、その中身は負担増がめじろ押しです。特に大きな影響があると見られるのは、利用者負担原則2割化、ケアプラン有料化、要介護1、2の総合事業への移行と、国民の願い、そして家族の中に介護を受ける人がいる世帯にとっては、その願いとは真逆の制度改定政府は行おうとしています。  介護保険利用者は、制度開始当初、原則1割負担でした。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

政府も、米と野菜では日本人の体は強くならないと、パンと肉を食する食の洋風化を奨励し、推進してきたのです。小さいときからパン食になじんで育った世代が人口大半を占めるようになったことで、戦後僅か60年の短い期間で、日本の食卓は米からパンに置き換わっていきました。パン食は、みそ汁や和のおかずとはなじまず、みそと魚も減少に転じています。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

現在の紙やプラスチックカードによる健康保険証を2024年秋までに廃止し、マイナンバーカードと一体化させる政府方針河野太郎デジタル大臣が10月13日に表明し、波紋を広げています。マイナンバーカード取得は義務ではなく、その交付率総務省の発表でも10月18日現在で約50.1%と、約6年半かかって過半数に達したにすぎません。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

また、次世代原発の開発、建設を検討するとし、従来の政府方針を大きく転換させたわけでございます。そして、既存の原発最大限活用するため、運転期間延長ルール見直しを指示したのであります。原子力規制委員会山中伸介委員長は、10月の記者会見原発運転期間原則40年、最長60年と定めた原子炉等規制法規定を削除する見通しを示しました。